top of page
検索

SST「パーソナルスペースを知ろう・体験しよう」☆

  • 執筆者の写真: 北風と太陽 豊明
    北風と太陽 豊明
  • 2024年12月5日
  • 読了時間: 2分


皆さんこんにちは!北風と太陽 豊明です(*^^*)


11月23日はパーソナルスペースについて考えました☆


まず最初に

パーソナルスペースとは人が自分に近づいても___距離

という一文を見てもらい、下線部に当てはまると思う言葉をみんなに考えてもらいました!


~こんな意見がでました~

ほどよい・問題ない・困らない・驚かない・嫌がらない


出た意見をホワイトボードにまとめ、皆にとって一番わかりやすい、しっくりくる言葉をプリントに書いてもらいました!


そのあとは関係性ごとに大体何センチくらい距離を取ればいいのか、数字で表したプリントをみてもらいました👀


数字をみても、どれくらいかは分かりにくいですよね・・・

ということで、メジャーで120cmまではかり、養生テープの上に45、60、120cmの印をつけてもらいました☆


そのあとは2人ずつ養生テープに書かれた3つの印に立ってもらい、どう感じるかを確認する時間に!


感じたことはプリントに書いてもらいました☆


家族でもこの距離は緊張するといった意見や、全然緊張しないといった正反対の意見が出たことで、パーソナルスペースは人によって違うことを確認し合いました👏


今回のSSTでは3つのポイントを伝えました🙇

パーソナルスペースは人それぞれであること

近づくときは相手のことを考えること

近づかれすぎないこと、自分を守ること


他にもたくさん伝えたいことはありますが本日はこの3つを伝えてみました😊


3つのポイントを押さえたあとは小休憩の時間に…☕


休憩してリフレッシュしたあとは

実際に相手との距離感を考えて行動してもらいました!


家族・友達・職員・知らない人に

「こっち来て」と呼ばれたとき


家族・友達・職員・知らない人が

何も言わずに近づいてきたときの2パターンやりました!


3人ずつやってもらい、自分がストップと思うところでSTOPの合図をしてもらいました✋

(職員)とどれくらい距離があるかメジャーではかり、距離を記入…まさに人それぞれな結果に!


何も言わずに近づいてきたときのパターンをやっている時、なかなかSTOPの合図がおくれない子もいました

何回か繰り返し、どこからが自分の中でイヤだと感じるかじっくり考えることが出来たと思います!


パーソナルスペースのイメージを掴むのはなかなか難しいことではあるからこそ、こうしたSSTを通じて距離感について考え、人との距離感を大切にできていけたらと思います♪


また期間をあけてパーソナルスペースについてみんなと一緒に学んでいく機会を設けたいです😊















 
 
 

Comments


© 2023 著作権表示の例 -Wix.com
で作成されたホームページです。

bottom of page